流せるもん CWA-66 紹介と取り付け

「流せるもん」とは?

洋式トイレの洗浄をればーではなく、リモコンを使いワンプッシュで流すLIXIL(旧INAX)の製品名です。
便器の奥についているレバーで洗浄するのは年を重ね体が動かなくなってくるとキツイという方の交換が多いそうです。
年配の方じゃなくても、温水シャワートイレのリモコン近くで流せると楽ですよね。

「流せるもん」の種類

流せるもんとネットで調べると色々種類があり迷ってしまいました。

流せるもには、超大きく分けると2種類あります。
LIXIL(旧INAX)用、TOTO用です。

LIXIL以外のタンクでしたら、”CWA-66″になります。
その後、利用できるタンクか型番で確認します。

TOTO社製
便器品番:C21,C14,C420,C730
タンク品番:S536(B),S540S,S730(B),S731(B),S516S(B),S517R(BR),S570S(B),S670(B)
の記載がありました。

LIXIL(INAX)の場合
W節水型便器とW節水以外の便器の2種類があります。
シリーズ・便器品番・タンク品番に応じて、利用できる「流せるもん」が決まります。

今回紹介している条件

【取り付けた流せるもん】
CWA-66

【タンク品番】
TOTO S517

【便器品番】
TOTO C420

CWA-66は、以下のパーツの組み合わせです。
・流せるもん本体
・リモコンキット
・流せるもん用受光部
・ブラケット
・ビス、アンカーセット
・流せるもん用電源プラグ

コチラが「流せるもんの本体(大のみ)」です。
品番 7A-5730M

こちらは、LIXILのロゴが入っています。

コチラが「流せるもん用受光部」です。

本来、CWA-66のでは、流せるもん用受光部は、大のみの品番 355-1015のハズですが、今回届いたものは355-1016(大小洗浄用)でした。
特に今のところ仕様はありません。

上側に受光部がついています。

下側は配線を通す穴が開いています。

裏はブラケットに取り付ける窪みがあります。

受光部ですがターミナルを兼ねているため結構大きいです。

本隊から出ている端子です。
3本線の丸口です。

詳しく本体を見ていきます。
流せるもんは、タンクを正面からみて右側にハンドルがついているタイプにしか取り付けができません。

個の向きでタンクに取り付けることとなります。

下側です。

上側です。
大のみの本体なので、「大」方向にしか動作しません。

側面。

側面。
写真は、ぼかし加工がしてありますが本当は綺麗にメッキ加工さてれいます。

停電時などに、手動で流すには、レバーを左に引っ張るとクラッチが切れた感じになり手で回せます。

続いてリモコン(大洗浄のみ)です。
品番 7A-5720E

コチラは、INAXのロゴが入っていました。

リモコンの下部に、発光部がついています。

上から押しやすい感じでボタン面がカットされています。

側面。

裏面。電池交換で取り外さないといけないためリモコン本体とブラケットに分かれます。

取り付け

注意
この先、汚物が写っている写真はありませんが汚れ・タンク内のカビなどが写っている写真があります。軽く加工はしてありますが予めご了承の上ご覧ください。

取り付け説明書に従い、止水栓を締めます。

水を流し、タンク内の水を抜きます。

使用するレバーとフックを確認します。

今回は、TOTO 517 C420の組み合わせなので「青色のレバー」を利用します。
フックは、実際にタンクをあけてどれが使われているかを確認します。

上で確認した、青色のレバーに付け替えます。

赤色のピンを外します。手で簡単に外れます。

ピンを外すとレバーが外れました。

青色のレバーを取り付けます。

赤いピンを嵌めてロックします。

続いて鎖を外すために、タンクの手洗いを外します。
少し浮かすと、手洗い用の水のパイプが蓋にくっついていました。

手洗金具に、写真のような回転する樹脂で固定されていました。

蓋を外したところです。
賃貸物件ですが、流石にここまでは掃除してくれないのですね。

手洗金具のアップです。

レバーに使われている、鎖を確認します。

鎖は、玉鎖だったのでフックBを利用します。

左がA、右がBです。

本隊に取り付けた青色のレバーに、フックBを取り付けました。

既存のレバーのフックから、玉鎖を外します。

鎖が落ちないように、タンクにピンチで固定しておきました。

既存のレバーを外します。
スパナかモンキーレンチを使います。

樹脂のナットを緩めて外します。

ある程度緩めれば手で外せます。

ナットが外れていれば、引っ張れば外れます。

外した、レバーです。

単純な構造なのですね。

青色のレバーを取り付けフックBを取り付けた流せるもん本体です。

お決まりの比較写真です。
今回は、青色のレバーを付けましたが3種類入っているので汎用性があるのですね。

タンクの外側に当たる部分だけパッキンがついています。

樹脂のナットを外します。

逆の手順で、流せるもんを取り付けていきます。
タンクの内側には、パッキンが張り付いていました。
劣化は大丈夫そうなので、そのまま再利用しました。

取り付けた感じはこんな感じです。

適度なトルクでナットを締めます。
樹脂なので、あまり力を入れると割れてしまうので注意して下さい。
特に大きなモンキーレンチですと力が入りやすいので。

鎖をフックに引っ掛けます。

流していない状態では少したるんでいる。

レバーを回した状態で、フロートバルブが浮く状態に調整します。

感ですが、何度か付け替えて調整します。

流れを確認するために、止水栓を開けて水を流すときは手洗金具から外したホースから水が噴き出すので注意して下さい。

受光部を取り付けます。
ブラケットがついていますが、賃貸なので壁に穴をあけるわけにはいかないので剥がせる両面テープで固定します。
この、両面テープも本当は壁紙にはNGです。

受光部の裏の蓋を開けると、電源ケーブルを刺す穴と本体と接続するコネクタがあります。

電源ケーブルを接続します。

本体から出ている端子を接続します。

下部の穴から2本の配線をだし蓋をします。

説明書には、位置決めと細かく指定されていましたが要はリモコンの流すボタンをおして流れればOKなのです。

リモコンはボタンを押さないといけないので下に力がかかります。
壁に穴はあけられないので、両面テープで壁に固定しますがボタンを押すとき外れてしまいます。
トイレットペーパーのホルダーの上に置くように両面テープで固定しました。

リモコンの、発光部が下についているため最悪の場所ですが、特に問題なく動きました。

電源アダプタを取り付けけます。
3口タップも付属していましたが、使わない時期も多い場所なので節電タップで留守にするときは便座をOFFにできるようにしています。

リモコン受信部は、この辺りに両面テープで固定しました。

ボタンを押して流れれば、OKです。

まとめ

洗浄をリモコン又はオートで行うにあたり何種類か選択できます。
①トイレ・タンクごと交換
②LIXIL 流せるもん
③TOTO リモコン便器洗浄ユニット

①賃貸なので、借主が交換するのは・・・。

今回は、パナソニックの温水シャワー便座がついていたのでLIXILの流せるもんを選びました。
なので、温水シャワー便座(ビューティー・トワレ)のリモコンと洗浄用リモコンが別々になってしまいました。
かなり微妙です。

もしも、LIXILの便座がついていた場合もう少しスマートにできたかもしれません。

理想は、TOTOの便器・タンクなのでTOTOの便座(ウィシュレット)に交換するのが理想です。
後付けの便器洗浄ユニットを取り付けることでウォシュレットのリモコンで洗浄もできます。

3 comments

  •  私も、設置しようと考えています。(TOTO製のHE30JKは情報が不十分であきらめました)貴重な報告ありがとうございます。
     しかし、レバー位置が前面左にあるため、タンク右側面に、ダイアヤモンドコアドリルで本体を設置するための穴をあけようと考えています。そこで、穴の径はいくらにしたら、本体のねじ部が入りそうですか。参考にしますので。
     

    • ご質問ありがとうございます。

      確かに、情報が少ないうえに紛らわしい商品も多くわかりにくいですよね。

      さて、ご質問の穴の大きさですが、実は丸い穴が開いておりません。

      画像のように、1辺が約2センチちょっとの大体正方形の穴が開いております。
      陶器ですので、おそらく個体差があると思われます。

      ながせるもん側も、写真のようにはまる部分は、四角となっております。
      隙間に手を入れて図ったので、ざっくりですが約2センチの正方形です。

      丸い穴をあけられる場合は、ざっくりですが

      √2*22ミリ≒31.1ミリ(直径)

      本体が側にすべり止めのラバーと、ナット側にワッシャーが必要になるかと思われます。

      陶器に、約32ミリの穴をあけるのは結構技術がいると思われますが、その辺りは技術のある方のようにお見受けできますので心配なさそうですね。

      うまくいきましたらご報告楽しみにしております!

      • アドバイスありがとうございました。
        穴あけの件ですが、楽天市場でのCWA-66のコメントで、「25ミリの穴を開けて取り付けた」との書き込みがありました。
         そこで、私はamazonで25ミリのダイアモンドコアを購入し、穴を開けました、ねじ部に先に四角はプラスチック製品のため多少強引に取り付けることができます。
         尚、側面から穴あけをするためには、アングルハンドルをドリルの先端に取り付けました。さもないと、ドリルを構えるスペースが確保できません。
         タンク内のゴムフロート弁には、そともとの鎖と新たにCWA-66(青いレバーを使用)用の鎖(近くのHCで購入しました)の2本が取り付けられています。つまり、もともとのハンドルでも流すことが出来ます。
         我が家でもパナソニック製洗浄便座(DL-RL40)を使用しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です