GRS18#クラウン(ゼロクラ)グローブボックス1DINオーディオ取り付け
前回の記事「GRS18#クラウン(ゼロクラ)外部入力ケーブル」の続きとして、DVDプレイヤーの取り付けを紹介します。
※最初の取り付け位置は、失敗のため参考にされる場合は最後までご覧の上自己責任で御実施下さいますようよろしくお願い致します。
前回、外部入力ケーブルを取り付け暫くこの状態となっておりました。
徒然なるまま ここから始まる
前回の記事「GRS18#クラウン(ゼロクラ)外部入力ケーブル」の続きとして、DVDプレイヤーの取り付けを紹介します。
※最初の取り付け位置は、失敗のため参考にされる場合は最後までご覧の上自己責任で御実施下さいますようよろしくお願い致します。
前回、外部入力ケーブルを取り付け暫くこの状態となっておりました。
今回は、GRS18# 後期のクラウンに外部入力ケーブルを取り付けます。
クラウン・スーパーライブサウンドシステム装着車両です。
マークレビンソン及びG-BOOK ALPHA専用DCMは非装着のマルチに取り付けます。
更に、ディーラーで後からトヨタ/ダイハツ純正の地上デジタルチューナー TDN-H58Rを装着しています。
地デジチューナーがついていない場合も、外部入力コードの取り付けには応用できる手順です。
H58Rはリモコンモデルです。H58がタッチパネルモデルです。クラウンの場合タッチパネルモデルが使えないのでしょうか?
だとしたら、純正の高いチューナーを入れる必要って・・・。
こちらが今回取り付けた、ネットで購入したケーブルです。
RCAケーブルのメスに、6Pのコネクタが接続されているだけのコードです。
ディーラーオプションの電池式の自動防眩(ボウゲン)ミラーの取り付けです。
スモークも貼ってありますし、オプションのリアシェードもついているので役に立つかと言えば立たないと思います。
ブレスレットやピアスと同じ、見た目だけのドレスアップとなりますf^-^;
|
ヤフオクなどで他車種の12Vで使えるものを探そうかと思ったのですが、リコールの序に色々調子に乗って頼んでしまいました。
18クラウン用のクリーンボックスEXを購入しようとディーラーで注文したのですが、『補給打ち切り』と言う事で手に入りませんでした。
そこで薄くなった、200系用のクリーンボックスEXを注文し流用取り付けしました。
注文した、200系クラウンのディーラーオプションのクリーンボックスEXです。
18系クラウンの内装色はアイボリーで、20系のクラウンの内装色はシェルがアイボリーに近い色です。
なので、シェルカラーのクリーンボックスEXを注文しました。
オートリトラクタブルミラーというのは、トヨタ車のディーラーオプションの装置の名前かもしれませんが、機能としては同じことを行います。
18マジェスタ、20クラウンでや最近の車では標準装備されているロックに連動してサイドミラーが格納されるようにします。
不思議なことに、180系のクラウンではマジェスタでは標準でついているロック連動格納ミラーがロイヤル・アスリートにはオプションにすら設定がありませんでした。
みんカラでも定番のマジェスタのスイッチを流用してドアロック連動格納機能をゲットしました。
情報を無料で公開してくださっている先輩方には感謝しきれません☆彡
では、レッツらご~
用意するパーツは以下の4つです。
・オート機能付きのスイッチ 84873-30020 3,910円
・白カプラー 90980-11989 292円
・赤の線(端子付き) 82998-12690 486円
・茶/白の線(端子付き) 82998-12870 583円
参考にさせて頂いた方も価格を出していたので、私も参考程度に価格をf^-^;
ディーラーで購入しているので、ディーラーの利益が上乗せされているはずです。
共販で直接注文すればもう少し安いと思いますが、確か注文時に車検証が必要なはずですがマジェのパーツのためロイヤルの車検証では購入できない可能性があったしリコールの序だったので。
因みに、TS3カードで支払えば特約割引として1割引なので実質合計は、4,743円となります。
それにしても、端子付きの配線が高すぎます・・・。
端子はもしかしたら、アメ横などに行けば見つかるかもしれません。しかし、そこは時は金也!
マルチのサイドパネルを外すために、シフト回りのパネルを少し浮かします。
センターコンソールボックスを開けて、赤丸の辺りを上に引っ張り、後方に1センチ程度ずらしておきます。
※車を平らな場所に駐車し、車輪止めをかけフットブレーキをしっかりかけ、ブレーキを踏みながらシフトロック解除ボタンを押しシフトノブをドライブあたりまで動かしておくと良いと思います。