DIY用・プロ用インパクトレンチを比較

今回は普段DIYで使っているコードレスインパクトレンチのレビューです。

レビューにつっているのは、RYOBI BID-1226HitachiKoki WR 14DBALです。

003-20170111-impact-001

左がインパクトレンチ・右がドリルドライバーです。

003-20170111-impact-002

バッテリーから見ていきます。
12V 1300mAhです。
12Vは力の強さ・1300mAhは電池の容量を表しています。

003-20170111-impact-003

この電池パックは、Ni-Cd。ニカドです。今主流の電動ツールやスマホはリチウムです。
値段を抑えた、DIYツールっぽいですね。

003-20170111-impact-004

Hi・Lowモード切替スイッチです。
Hiモードでの最大締め付けトルクは、115N・mです。

003-20170111-impact-005

正逆切替レバーです。

003-20170111-impact-006

LEDライトは、トリガ連動です。

003-20170111-impact-007

利用できるのは、所謂 六角ビット(6.3mm)です。
ビットの脱着は、スリーブを手前に引っ張りながら行います。

003-20170111-impact-008

続いて、ドリル BD-1207です。
回転数切替レバーは、1が定速・2が高速です。

003-20170111-impact-009

クラッチハンドルです。
大きい数字に合わせる程、締め付けトルクが強くなります。

003-20170111-impact-010

正逆切替レバーとトリガです。

003-20170111-impact-011

スピンドルロック構造です。

003-20170111-impact-012

コンボキットというセットで購入したので、ライトもついていました。

003-20170111-impact-013

しっかり、RYOBIのロゴが入っています。

003-20170111-impact-014

スイッチです。頭の角度は変えられます

003-20170111-impact-015

時代遅れの、豆電球です。

003-20170111-impact-016

ここからは、大好きな日立工機のツールです。

003-20170111-impact-017

ケースも前面にソケットやビットなど小物を入れられる場所がついています。

003-20170111-impact-018

中身です。完璧か?と言われるとそうでもないケースです。

003-20170111-impact-019

お決まりの比較。日立工機の意のパクトのほうが小ぶりです。

003-20170111-impact-020

スピードや電池の残量も分かります。

003-20170111-impact-021

打撃力切替スイッチです。4段階で切替が可能です。

003-20170111-impact-022

電池残量もボタンを押している間、残量が表示されます。

003-20170111-impact-023

LEDライトは、バッテリ残量ボタンの横のスイッチを押せば点灯します。

003-20170111-impact-024

14.4V 3.0Ahnのバッテリーです。

互換性のある、同容量のバッテリーです。

3000mAhの約1.66倍の5000mAhの大容量バッテリーです。

003-20170111-impact-025

RYOBIのバッテリーより、力もある14.4V・容量も2倍以上の3000mAhでリチウム電池です。

003-20170111-impact-026

先端は、四角ドライブ 12.7mmです。
1/2インチですね。

003-20170111-impact-027

ビットタイプもあるので、用途に応じて選ぶとよいですね。

003-20170111-impact-028

四角ドライブ 12.7mmの用途って??って思われた方もいますよね。
一般家庭では、これほど大きなソケットを回すのは車くらいですよね。

こちらは、車のタイヤ交換用のインパクトレンチです。

003-20170111-impact-029

100Vですので、トルクも200N・mで締め付けが可能です。

003-20170111-impact-030

ソケットもインパクト対応してないものがあるので注意しましょう。

003-20170111-impact-031

こんな感じになります。

003-20170111-impact-032

ソケットは、ドライブに差し込みピンをソケットの穴にに刺し、ゴムで固定します。

003-20170111-impact-033

車のインパクトは、磁石??穴はありません。

003-20170111-impact-034

ソケットと、ドライブの穴を貫通させるようにピンを指します。

003-20170111-impact-035

用途によってと書きましたが、これで6角ビットを使いたいときもありますね。

003-20170111-impact-036

そんな時は、こちらを使います。
いろいろなメーカーが出していますが、藤原産業の変換アダプタを使っています。

003-20170111-impact-037

ビットを指すときはスレーブを触らなくても大丈夫なタイプです。

003-20170111-impact-038

微妙に高いんですよね。

003-20170111-impact-039

さっそくインパクトに固定してみます。

003-20170111-impact-040

差し込み、ゴムをずらします。

003-20170111-impact-041

ピンを刺しゴムを戻し確実に固定します。

003-20170111-impact-042

かなりのスピードで回るので、確実に固定をしていないと怪我の危険があるので注意しましょう。

003-20170111-impact-043

これで、12.7mmの四角ドライブのインパクトに6角ビットが使ええるようになりました。

003-20170111-impact-044

変換アダプタの分、伸びてバランスが悪くなります。

私は、SK11製を使っていますが、

他にもトラスコやパナソニックなど沢山のメーカーが出しています。

003-20170111-impact-045

37mmのコーススレッドを打ってみます。

003-20170111-impact-046

左が、日立・右がリョービです。
仕上がりは同じです。しかし、スピードや安定感が全然違うのが素人でもわかります。

003-20170111-impact-047

SK2のアダプタをかましていることで、だいぶ先端がぶれます。
6角ビットをメインで使うなら、こちらはオススメしません。

003-20170111-impact-048

安定だけで見れば、間違いなくアダプタを使っていないリョービのインパクトのほうが安定して回っています。

003-20170111-impact-049

更に、こんな強者もあります。
6角ビットで、ドリルを使う変換アダプタです。

003-20170111-impact-050

スピンドルロック構造で締め付けも、あのギザギザの工具は不要です。
しかし、しっかりドリルをつけたつもりでも滑ってしまったり、逆に緩まなくなってしまったりする代物でした。

003-20170111-impact-051

上に記載したデメリットやコンボキットにドリルも入っていたり、普通の電動ドリルも持っているのでほとんど使っていません。

003-20170111-impact-052

使えなくはないですが、なんだかな~って感じですね。

初めから、6角ビットのドリルを買ったほうが良さそうです。

003-20170111-impact-053

定速ではぶれるのですが、高速になってくると頭の重みで意外と安定して回りますwww

003-20170111-impact-054

充電器です。
日立はスライド式で、RYOBIは差し込み式です。

003-20170111-impact-055

12V用のバッテリーなら容量は違っていても充電できます。

003-20170111-impact-056

こちらは、リチウムイオンで14.4-18Vまで充電できます。
ファンも入っており、安心です。

003-20170111-impact-057

変換シリーズです。

上から、
6角ビット → 12.7sq.
6角ビット → 9.5sq.
6角ビット → 6.3sq.
です。

003-20170111-impact-058

6角ビットはもしもの時のために折れる構造になっています。
12Vくらいのインパクトなら、折れずに閉まらないだけで済みそうですが、18Vのインパクトでこのようなキャストをしたらあっという間に折れてしまいそうですね。

003-20170111-impact-059

逆に、12.7sq. → 6.3sq.もあります。
写真は、インパクト用のものではなく、ラチェットで利用するツールです。

車のタイヤ交換は可能か?

003-20170111-impact-060

さて、せっかく12.7sq 四角ドライブなのでホイールが外せるかが気になりますよね。
WR14DBALは、14.4V で最大締め付けトルクは、165N・mです。

一般的な日本の普通車は、105N・m 軽自動車は、90N・mが規定トルクです。

前回タイヤを変えたときは、105N・mのトルクレンチで増し締めしてあります。
数値だけみれば、105を余裕で上回る165なので外せるはずです。

003-20170111-impact-061

いざ!

003-20170111-impact-062

10秒くらい打撃をした後、少しづつ緩んでいき外すことができました。
100Vのインパクトと比べると効率は落ちますが、作業自体は可能ですが、タイヤ交換がメインなら18V欲しいと感じると思います。

ただし、スタンドやディーラなどではエアインパクトを使い物凄いトルクで締めているところもあるのでそういった場合は18Vでも無理っぽそうです。

003-20170111-impact-063

今度は締めてみます。10秒くらい打撃しました。

003-20170111-impact-064

トルクレンチを使い、105N・mで増し締めしましたが十分締まっていました。
バッテリー残量でも違うと思うので、必ず増し締めをしたほうがいいと思います。

まとめ

今回紹介している、RYOBIのコンボキットです。

14.4V の 6角ビット 6.3mmタイプ

14.4V の 四角ドライブ 12.7sqタイプ
※紹介している、WR14DBALは、すでに生産されていないため↑は現行モデルです。

18V の 四角ドライブ 12.7sqタイプ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です