ラクティス(P120)フロントウインカーバルブステルス化
今回は、120形ラクティスのフロントのウインカーバルブをステルス化(目立たなく)します。
基本的には、レンズにオレンジがあっても気にならない性格なのですが、ラクティスのフロントは気になってしまいました。
徒然なるまま ここから始まる
今回は、120形ラクティスのフロントのウインカーバルブをステルス化(目立たなく)します。
基本的には、レンズにオレンジがあっても気にならない性格なのですが、ラクティスのフロントは気になってしまいました。
このラクティスに乗って最初にビックリしたのはフロントのライトがドアを開けても点灯しなかったことです。
ただ、Doorになっていないだけかな?と思ったのですが、そのスイッチすらありません。
調べてみると、パノラマルーフ装着車以外はフロントのライトはパーソナルライト扱いでした。
※ランプの呼び方にはマップランプやルームランプなど多々存在していますがこの記事の中では区別をつけるため説明書記載の呼び方で統一しています。
これが、インテリアを照らすライトではなくパーソナル、個人のライトなのです。
ラクティスに限らず、センターにインテリアライトが付いている場合はフロントがパーソナルライトの車があるみたいです。
やり方自体は、諸先輩方が紹介して下さっていますので、心から感謝しありがたく情報を使わせて頂きました。
2代目ラクティスのエアコンフィルターの交換手順です。
※今回は、エアコンをよく使うようになる夏前の点検です。
エアコンフィルターは、エアコンの匂いの原因の一つです。
ドライブデートでエアコンを付けたら臭かった!なんてことがないように、簡単なのでDIYで点検・交換しておきましょう。
エアコンフィルターは、グローブボックスから交換します。
※エンジン内にあるフィルターは、エアフィルターでエンジンに送る風のフィルターで全く違うモノなのでご注意下さい。
大和屋のミニベッド(ベビーベッド)ピオンの組立方法をメインに紹介します。
ベビーベッドって、皆さんどういう使い方していますか?
もちろん、赤ちゃんが寝るベッドなんですけどね。
家の場合は、2人めが生まれた時に上の子がチョッカイ出さないように買ったんですけどね。
寝るのが下手な子ではあまり役に立たないかもしれません。
上の子も、あっという間に登れるようになりましたし。
箱です。かなり大きくて重いです。