SONY DHC-MD777 劣化したベルトの交換修理
SONY MDピクシーDHC-MD777
1998年10月21日発売
定価(税別) 116,000円
今の若者には通じないと思われるこの「ミニコンポ」を購入したのは発売してすぐの1998年12月。
かなり無理して買った記憶が。
徒然なるまま ここから始まる
SONY MDピクシーDHC-MD777
1998年10月21日発売
定価(税別) 116,000円
今の若者には通じないと思われるこの「ミニコンポ」を購入したのは発売してすぐの1998年12月。
かなり無理して買った記憶が。
巷で流行っているらしい、普通のトイレをタンクレス風に見せる棚をDIYで作製してみました。
TOTOで言えば、レストパルI型・LIXILで言えば、リフォレI型をイメージしてDIYしました。
トイレを何とかしたいとか、そういうわけではなかったのですが、DIYで何かがしたかったので。
条件としては、賃貸なので壁に穴・壁紙に傷をつけることはできません。
まずは現在の状態を紹介です。
便器はTOTO C420・タンクはTOTO S517です。
販売期間 1970~2002年
サイズ レギュラー
洗浄方式 洗落し式
排水心 530mm
洗浄水量 12L
色がグリーン。。。無難色にしておいてほしいものです・・・。
温水洗浄便座は、パナソニックのビューティートワレがついています。
DIYで取り付けたLIXILの流せるもんです。
あと、RELAXO~クラシック~リラクソwww
ユニークな名前ですねw
人感センサーでクラシック音楽がなるおもちゃです。
![]() 便利な携帯型★トイレでミュージック! RELAXO -クラシック-
|
洋式トイレの洗浄をればーではなく、リモコンを使いワンプッシュで流すLIXIL(旧INAX)の製品名です。
便器の奥についているレバーで洗浄するのは年を重ね体が動かなくなってくるとキツイという方の交換が多いそうです。
年配の方じゃなくても、温水シャワートイレのリモコン近くで流せると楽ですよね。
流せるもんとネットで調べると色々種類があり迷ってしまいました。
流せるもには、超大きく分けると2種類あります。
LIXIL(旧INAX)用、TOTO用です。
LIXIL以外のタンクでしたら、”CWA-66″になります。
その後、利用できるタンクか型番で確認します。
TOTO社製
便器品番:C21,C14,C420,C730
タンク品番:S536(B),S540S,S730(B),S731(B),S516S(B),S517R(BR),S570S(B),S670(B)
の記載がありました。
LIXIL(INAX)の場合
W節水型便器とW節水以外の便器の2種類があります。
シリーズ・便器品番・タンク品番に応じて、利用できる「流せるもん」が決まります。
【取り付けた流せるもん】
CWA-66
【タンク品番】
TOTO S517
【便器品番】
TOTO C420
CWA-66は、以下のパーツの組み合わせです。
・流せるもん本体
・リモコンキット
・流せるもん用受光部
・ブラケット
・ビス、アンカーセット
・流せるもん用電源プラグ
基本的に実用性重視の触り方をしていたラクティスですが、見た目カスタムに手を出してしまいました。
取り付けたのは、モデリスタセレクションのドアハンドルガーニッシュです。
品番 D2748-33010
定価 7000円(税別)
参考取付時間 0.5h
今回は、白熱電球からではなく蛍光電球(パルックボール)からのLED電球への交換です。
取り付けたのはコチラ
型番:LDG5D-G AH9
品番:06-1612
ボール電球:40型相当
消費電力:5.4w
口金:E26
全光束:470lm
広配光:210°
平均演色 評価数(Ra):86