14系(2代目) ポルテ エアコンフィルター交換と所感
エアコンの臭いで車酔いするお子さんもいます。
エアコンフィルターも臭いの一因です。こまめな交換を。
ポルテは、グローブボックスの奥ではなく買い物袋掛けのついているパネルの裏にあります。
エンジンを停止し、赤丸の3か所がクリップで止まっているので、手前に引っ張り外します。
徒然なるまま ここから始まる
エアコンの臭いで車酔いするお子さんもいます。
エアコンフィルターも臭いの一因です。こまめな交換を。
ポルテは、グローブボックスの奥ではなく買い物袋掛けのついているパネルの裏にあります。
エンジンを停止し、赤丸の3か所がクリップで止まっているので、手前に引っ張り外します。
ワイパーにビビりが出てきたのと、ネットで破格で見つけたので衝動買いしてしまいました。
なんでこんなに安いのでしょうか?利益はあるのでしょうか?原価はいくらなのでしょうか??
鉄のワイパーブレードより切りムラがなくなるそうです。
あと、エアロブレードというだけあり、風の抵抗が・・・。体感できないと思いますが。
17クラウンまでは、ブレードは完全にボンネットの下に入り見えなかったのですが、ゼロクラからマーク2みたいに見える位置に変わりました。
20クラウンでは、標準でエアロワイパーブレードついていますね。
最近では、当たり前なのでしょう。
本当にチラッと見えているだけの自己満足の世界です。
価格も安いし、ワイパーゴムも劣化していたのでちょうどよかったです。
ゼロクラのボンネットが支えられなくなり自動閉システムが作動するので交換しました。
ネットを見ていても、ゼロクラではよくあるようです。リコールではないにしろ耐久不足と思いますが。
だって、他のクラウンではボンネットのダンパーがへたった経験は一度もなかったので・・・。
愚痴愚痴言っていても仕方がないので、ネットで購入して交換しました。
ディーラーだと高くつきそうなので☆
このゼロクラは、オイルを食うので結構定期的にオイルを補充しているので普通の人よりはボンネットを開ける数が多いのです。
もうその段階で、買い換えろって話ですけどねf^-^;
仕方がないので、鉄の棒で支える日々でした。
タイヤを交換する序に、余っていたHIDをフォグとして取り付けました。
ゼロクラのフォグは、HB4 12V55W が標準です。
車高もタイヤサイズも標準ですが、結構片ベリしています。
ワイヤーが出る手前ですf^-^;
余裕があれば、アライメントも取りたいところでいたが、取り敢えず・・・。
注意 所感です。
NHP10 AQUA S 後期の所感レビューです。
元の状態と、こんな感じで触ってみたいというパーツ紹介を含めて記載しています。
マイナーチェンジ後、全体的に引き締まった印象を受けます。