GRS20#クラウン(イチクラ)音楽プレイヤーで音楽を聴く方法まとめ
前回、「GRS18#クラウン(ゼロクラ)音楽プレイヤーで音楽を聴く方法まとめ」を投稿しましたが今回は、200系のクラウンで音楽を聞く方法をまとめてみました。
①USB外部入力(USBAUX)
②Bluetoothオーディオ
③FMトランスミッター
イチクラで音楽プレイヤーで音楽を聞くには、以上の3つが一般的です。
USB外部入力(USBAUX)
iPhone(iPod)向けに作られているようで、Androidでは利用できませんでした。
※もしかしたら、音楽アプリをインストールすれば利用できるかもしれませんが未確認です。

USB接続端子は、センターコンソール内にあります。

コンソールない前方に、USB端子とアクセサリーソケットがついています。

USBを接続指定な状態では、USBタブが非活性(選択できない状態)になっています。

今回はiPhoneを接続しました。USBメモリに音楽を入れたものも再生できます。

接続すると、USBタブが選択できるようになり選択するとiPhoneに入っている音楽がUSB iPodとして再生できます。
iTunesでタイトルが取得できていれば、マルチにもタイトルが表示されます。

「ミュージック」アプリを介して再生しているようでした。

曲送りや曲選択は、iPhoneで操作できましたが音量は車側で制御されているようでボタンが効きませんでした。

Androidも接続してみました。

USBタブは選択できるものの、車側で認識されていませんでした。
Bluetoothオーディオ
続いて、Androidは一部問題もありましたが一応聞ける、Bluetooth接続です。

まずは、Bluetoothでスマホと車を接続します。
ハンズフリーとは別ですので、ハンズフリーで接続を澄ませている場合も、オーディオ用に別に接続を登録する必要があります。
オーディオタブの「Bluetoothオーディオ設定」を選択します。

機器名称を覚えていきます。
※今回は「CAR MULTIMEDIA」
登録ボタンを選択します。

iPhoneの設定>Bluetoothから前の画面で確認した機器名称「CAR MULTIMEDIA」を選択し接続します。

マルチで接続が完了したメッセージが表示されます。

複数登録されている場合は、設定・編集>オーディオ>オーディオプレイヤー切替で変更します。

詳細情報表示で接続されている、スマホの情報が確認できます。

iPhoneで「ミュージック」アプリを起動します。CAR MULTIMEDIAで再生中と表示されます。

AUXタブを選択することで再生できます。曲名もiTunesで取得できていれば車にも表示されます。

ステアリングスイッチでの操作もできます。
※USB接続のときもステアリングスイッチで操作できます。

同様の手順で、Androidも接続して再生確認してみます。

iPhone同様、CAR MULTIMEDIAを接続(ペアリング)します。

接続するスマホを、設定・編集>オーディオ>オーディオプレイヤー切替でAndroidに変更します。

Android側で操作すれば音楽は再生できましたが、曲名やトラックが車側でうまく表示できませんでした。
FMトランスミッター
FMトランスミッターはゼロクラで紹介しているように何種類かありますが今回は、AndroidにFMトランスミッターが内蔵されているパターンで紹介します。
※イチクラの場合、BluetoothもUSBでも聞けるのでこれを使う必要性はあまりない気もしますが・・・。

Androidの設定で、FMトランスミッターをONにします。

電波をだす周波数を設定します。

78.4MHzを選択します。ご住まいの地域のFM局と混信しにくい周波数を選択するとクリアに聞こえると思います。

オーディオでFMを選択します。

カバーを開けて、TUNEボタンで周波数を先ほど設定した「78.4」に合わせます。

スマホのミュージックプレイヤーで音楽を再生すれば、車のスピーカーから音楽が流れます。
音量が小さかったため、スマホ側の音量をマックスにして車の音量も少し大きめに設定しました。
ゼロクラに比べると本当に便利ですね。
Bluetoothが普及した今となってはFMトランスミッターの役目は終えましたね。180系クラウン、30セルシオ、車としては完成度高いですがBluetooth、地デジも 純正マルチは 非対応ですからね。
200→210→220 進化は してますが、使い勝手を考えると 大した進化では無いので200系は バリバリの現役ですね、
沢山の記事を読んでいただき、ありがとうございます。
180では、Bluetoothで電話までできたのに音楽が聴けない中途半端な状態だったのですよね。
確かに、200系は現行でも採用されている便利機能のベースはすべて装備されていて今でも普通に乗れますよね。
個人的には、220の自動パーキングブレーキはうらやましいなと思います。
といっても、パーキングブレーキは基本かけない派なのですが。
また、お気軽に書き込みよろしくお願いします☆彡
IpodをUSBに繋いで認識する世代などはわかりますか?
あと繋ぎっぱなしにした場合はエンジンONで自動的に音楽流れますか?
毎回Ipod側で再生ボタンを押す必要がありますか?