Lenovo G50 VS ThinkPad X220
安めのノートパソコンを探して、量販店モデルを購入しました。
イイヤマの注文マシンと迷ったのですがスペックを落として安いこちらを購入しました。

15.6インチの光沢ディスプレイ・テンキーもついた大きなノートパソコンです。
最近は、デスクトップ代わりにこのような大きなノートパソコンを買うのが流行ってますよね。
移動もできるし、配線も楽なので。

裏側です。シンプルです。標準装着のバッテリーははみ出しもなくきれいに収まっています。

左がX220、右がG50です。

X220は12.5型、G50は15.6型です。

キーボードは、今風のピッチの開いたキーボードです。

X230からは、ピッチの開いたキーボードなのでX220がこのタイプのキーボードの最後の機種です。
なので、X220は根強い人気ありますよね。

バッテリーの比較です。
上:G50 1,970mAh
下:X220 5,300mAh

電源の端子です。丸ではなく長方形のUSBみたいな端子です。

起動時間の比較です。Windows10 のこの画面が開くまでの時間です。
G50 19.8秒
X220 21.9秒
| G50 | X220 | |
|---|---|---|
| CPU | Intel Core i3-5005U 2.00GHz | Intel Core i5-2520M 2.5GHz |
| メモリ | 4G | 16G |
| 主記憶装置 | HDD 500GB | SSD 120GB |
| OS | Win10 HOME 64bit | Win10 Pro 64bit |
SSDなので、起動はX220のほうが速いと思っていましたが、G50の方が速かったです。
ややショックと言うか、唖然としました・・・。

Dolby(ドルビー)オーディオを搭載しているので、高音質でDVDなども見られます。
あまり使わないけど、Webカメラもついています。
1ポートだけですが、USB3.0にも対応しています。
普段使っている、PCにはBOSEのスピーカーつないでいるのですが今度音質を比べてみようと思います。

デフォルト(初期)の壁紙もLenovoと入っていました。

Windows10がプリインストールされています。
Win10については賛否評論ですが、Win8系と比べればかなり良いと思います。
Win7なら考えますが、Win8系搭載ならWin10が良いです。
私は、客先のPCも使えないといけないので、OSは新しいのをどんどん取り入れています。
スクリーンショットでない上に、スマホ(303SH)の撮影で画質が悪くすみませんf^-^;
本当に、303SHのカメラ弱いですね。

Win10の基本ですが、だいたいウインドウズマークを右クリックで欲しい機能は表示されます。

32bitだと思っていたら、64bitだったのですね。
今は全然快適ですが、不快的になってきたらメモリを8Gくらいにあげてみようと思います。

X220もですが、リカバリ領域がDドライブに割り当てられています。

タスクマネージャです。

DVDマルチドライブ搭載です。久しぶりの光学ドライブ付きのPCです。

Officeのビジネスが入っていました。
ビジネスはアクセス入っていないのですね。
このパソコンでは、ワード・エクセルくらいしか使わないのでパワーポイントももったいないですが。

光学ドライブがついているので、ライティングソフトも入っていました。

PowerDVDも入っていたので、DVDも見ることができます。
12なので、おそらくVRモードも行けると思います。

X220の壁紙です。やっぱり、ThinkPadが良かったかもです。

CrystalMarkというベンチマークソフトを利用し比較してみました。

| G50 | X220 | |
|---|---|---|
| Mark | 126035 | 74481 |
| ALU | 33047 | 11545 |
| FPU | 31324 | 11770 |
| MEM | 26507 | 13356 |
| HDD | 9495 | 32775 |
| GDI | 11004 | 3200 |
| D2D | 5600 | 698 |
| OGL | 9058 | 1137 |
X220は、i7なら違ったかもしれませんが2世代のi5なので、5世代のi3より全体的に劣るようです。