ELECOM wired Keyboard TK-FCP080BKレビュー
キーボードって結構長く使います?!よね。
私は長く使います。今まで使っていたのも8年使っています。
まだ使えたのですが、思うところがあり変えてみました。
長く使うので少しだけ高めのキーボードを買ってみました。
ELECOM 108キーコンパクト設計テンキー付きキーボードです。
今まで使っていたキーボードは、周りが全くなくもっとコンパクトでした。
長く使うので耐久性に優れたもの。
モニタやPC本体の買い替えでも取り回しが自由になる配線位置の変更が可能。
押したときの気分が違う、パンタグラフ方式。店頭でメンブレン比べてみましたが私は鈍感なため違いが正直よくわかりませんでした。
インターUSB接続。PS2はもう見ないですよね。
自立収納可能なのも魅力です。
最近はついていて当たり前?マルチファンクションー。
これが、各キーボードの特徴になり欠点にもなります。
慣れるまでが、大変。前のキーボードを長く使っていればいるほど・・・。
基本的には、Windowsで使いますがMacやAndroidにも対応しています。
後ろです。角度を調整する足はついていません。
あれ、ただ字が見やすいってだけらしいですね。
若干の角度に慣れているため平らだと叩きにくく感じてしまいます。
これは、自立収納できるため後ろが膨らんでいるため程よい角度です。←私にとって
後ろと左右に配線が取り廻せます。
立てておけば、誇りも積もりませんし邪魔にもなりません。
さりげなく便利な機能です。
一番肝心な配列について。
今まで使っていたのも尾、JISの代表的な配列ではなかったため結構クセが残っています。
なおかつ、これにはファンクションキーがついています。
右下のコントロールキーの横にWinボタンがないのがまず困ります。
ファンクションキー(Fn)が便利なのはわかりますが、Windowsキーのショートカットも結構使っていたので困ります。
あと、Vista頃にあったWinキーの丸い窪み。あれもさりげなく便利でした。ホームのボッチ並みに使っていました。
一番個性が出るのが、十字キー周りでしょうか?
コンパクト設計なのを選んだのが悪いのですが、これは・・・。
慣れるまでですが、デリートキーの位置。チ~ン。
ホーム、エンドキーも結構使っていたので使いにくいです。
キー自体は、ピッチも程よくたたき心地も上々です。
ファンクションキー並びの、プリントスクリーン・スクロールロックなどはあまり使っていなかったので私的には問題なしです。
インターフェイス USB A
キー配列 108キー(日本語配列)
キータイプ パンタグラフ
キーピッチ 19.0mm
キーストローク 1.5mm
ケーブル 1.5m
利用端末の切り替えや、独自機能はFnキーと一緒に押して使います。
一般的なキーボードのインジケーターランプは
・スクロールロック
・キャプロック
・ナムロック
多いと思いますが、このキーボードは
・ナムロック
・キャプスロック
・モードランプ
です。
確かに、スクロールロックってあまり使う機会ないですよね?
私は使っていません。
LEDは明るすぎず程よい明るさ。
キャプスロックも緑。
モードを切り替えます。
Fnキーと、「Q:Win」「W:Mac」の同時押しで切り替わります。
インジケーターは、着きっぱなしではなく点滅して変更を通知します。
赤色です。
ファンクションキーですが、多いのは4つ単位で島に分かれています。
これも、気持ち間隔が違いますが、グループはわかりにくいです。
直感的に、広さだけ見て押していたのでこれもいちいちFの数字を見ないといけないので不便です。
周りのフレームが大きいのも気になります。
これは普通なのですが、前のキーボードのフレームがほとんどなかったので、右下のエンターキーは打ち外してしまいますf^-^;
十字キーもノートパソコンチックです。
テンキーは一般的な配列なので問題なしです。
あとは、前使っていた癖のある部分のクセです。
前のキーボードは、なぜか大きなエンターキーが横長で「む」が「゜」の横についていました。
これに慣れているため、ついつい変なところを押してしまいます。
前の、キーボードは癖が強かったと言えます。
さらに、テンキーの「+」が1つ分の大きさで、「-」がそこに入りその上(一般的な「-」の部分)にバックスペースがついていました。
これも、癖が強いですがこれは便利でした。
あと、前のキーボードには押しやすいところにスリープボタンがついていました。
設定で無効にしていたのですが、なぜか時々有効になっているというダメさ。
間違って押してしまって何度イラッとしたことか・・・。もぎ取ってやろうかと思うほどでした。
このキーボードにはそういう無駄な機能はついていません。
本当は、JISの代表的な並びのキーボードを使うのが一番ですね。
また、長く使うと思うのでこの配列に慣れていきたいと思います☆