素人、チェンソーを買う。

『素人、チェンソーを買う。』パロディ的なタイトルですが、エンジンチェンソーをDIY用に購入するので下調べをしました。
※筆者は素で素人ですので記載内容に誤りがあるかもしれませんので、予めご了承下さい。

003-20160809-chainsaw-001

爆音を轟かせ作業ができる、エンジンチェンソー格好いいですよね!
定期的に欲しくなる衝動が・・・。

003-20160809-chainsaw-002

今回購入する主な用途はですが、本当に必要かというレベルなのが現実です。
実家に僅かですが山があり全くメンテナンスしていないため、立ち枯れた木が倒れてきたり大昔倒して腐らせてあった気が今日(コンニチ)のゲリラ豪雨で時々滑り落ちてきます。

003-20160809-chainsaw-003

その木を玉切りしたりします。
頻度は少ないので業者に頼めば!?ってなりますが、こういうの好きなんですよwww

003-20160809-chainsaw-004

実は、電機チェンソーは持っています。

リアハンドル バーサイズ 250mm(10インチ?)の安いタイプです。
正直、利用頻度も少ないですし十分と言えば十分すぎるスペックです。

003-20160809-chainsaw-005

他にも丸太でテーブルとか作ったりています。趣味のDIYで利用します。
直径15センチくらいの杉の木です。この電気チェンソーでも十分です。
ただし、100Vですのでコードリールが届くエリアでしか使えません。

003-20160809-chainsaw-006

余談ですが、杉の皮綺麗に剥ける時期ありますよね。すごく気持ちが良いです。

003-20160809-chainsaw-007

他には、丸太コンロを作ったり。。写真は友達です。
時々仕事で利用している友人(農園業者とかでは全然ありません)なのでゼノアのチェンソーです。

私物なので私と似た理由で購入しています。

私も一緒に作ってみました。どんな切れ目が良いかネットで調べながら試行錯誤です。
色々試してみようと色々な種類を作りました。

作ったらいてもたってもいられなくなり早速、切りくずを載せて着火!!
と思ったのですが、乾燥しないとそりゃ火つきませんよね。暫く乾燥させて着火してみます。

003-20160809-chainsaw-008

チェンソーと言っても実は種類がたくさんあるのですね。
上の写真は、トップハンドルタイプのチェンソーです。

トップハンドルタイプの特徴は、小型で軽量なので剪定や枝打ちなどの細かい作業に向いているそうです。
その分小回りが利くため、リアハンドルタイプ以上に怪我には注意が必要とのことです。

003-20160809-chainsaw-009

こちらがリアハンドルタイプのチェンソーです。
立木を倒したりするのに使える一般的なチェンソーです。

003-20160809-chainsaw-010

私が所有しているリアハンドルタイプの電気駆動のチェンソーです。
色々使えそうなタイプで安いものという理由で購入しました。

003-20160809-chainsaw-011

こちらは、結構大きなチェンソーです。建設業者の物です。
立派なスパイクバンパーもついています。業者の方の話だとこれでも堅い木には刃が立たないそうです。
森林組合や木を倒す専門業者ではもっと凄いものがあるそうです。

他にも、根切機やチェンソーアートに利用するようなバーが薄い物とかかなり色々あります。

003-20160809-chainsaw-012

ゼノアのリアハンドルタイプのチェンソーをしっかり観察してみました。

003-20160809-chainsaw-013

リョービの電気リアハンドルタイプのチェンソーと比べてみます。

003-20160809-chainsaw-014

当然ですがスターターや燃料タンク・マフラーなどついています。

003-20160809-chainsaw-015

電機タイプはシンプルで、チェンソーオイルの給口しかありません。

一応、昔スタンドで働いていたので、混合ガソリンとかは知っています。
一般的なチェンソーは2ストなのでガソリンにエンジンオイルを25:1や50:1の比率で混ぜたものを燃料として使います。
これは、あくまでエンジン側のオイルです。

電機タイプの物は、刃(ソーチェン)に噴射する潤滑油のみ利用します。

003-20160809-chainsaw-016

ゼノアは、14インチでリョービは、10インチです。

003-20160809-chainsaw-017

仕事で使っているだけあり、結構傷んでいます。

003-20160809-chainsaw-018

バーを固定するボルトも、ヒョロヒョロの電気RYOBIとは違い太いです。

003-20160809-chainsaw-019

ブレーキバーです。RYOBIの電気チェンソーにはついていません。
モーターなので、スイッチを離せばパッと止まるのでないのだと思います。

003-20160809-chainsaw-020

エアクリーナーのカバーを固定するネジがついています。
切っているとこのネジが緩んでしまうと聞きました。

003-20160809-chainsaw-021

スタータノブと左の黒いのが燃料タンクキャップ・その横のグレーのがオイルタンクキャップです。
右手ハンドルには、セーフティーレバーとスロットルレバーがついています。
ハンドルの付け根にある赤いのはエンジンスイッチです。

003-20160809-chainsaw-022

プライマポンプやチョークノブがついていて、電機チェンソーと違ってかなり複雑です。

トップハンドルかリアハンドルのどちらか。
・汎用性を考えリアハンドル

バーのサイズはどのくらいにするか。
・既存の電気チェンソーより大きい方がよいので、14インチ

メーカー・価格帯は。
・日立タナカが有力です。
Tanakaを日立が買ったみたいですね。ゼノアは趣味には高すぎます。
共立も良いと、いろいろ教えてくれた建設業者の人が言っていました。

最後に!

チェンソーを利用するには免許不要みたいなのですが、一応、労働安全衛生特別教育で伐木等があるのでこれだけは受けておこうと思います。
無知は最大のナントカって言いますからね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です