外部接続端子の端子キャップについて

ようするに充電端子のカバーの事です。

正式名称は、外部接続端子の端子キャップらしいです。(取説より)

このキャップですが、ネットで調べても破損率は相当高いパーツだと思います。

私の003shもだいぶ前に破損しておりました。

別件で、ソフトバンクショップで相談したところ朗報が!!

このパーツは、保証で修理可能でしかもメーカー送らなくてもパーツ取り換えだけで済むと。

もちろん注文してきました。

続きを読む ►

覚書(電波状況確認) *2610

屋外基地局かフェムトセル小型基地局のどちらを受信しているかを確認する。

ご利用中の携帯電話(Softbank)から「*2610」(通話料無料)に発信

ガイダンス例:

・こちらは、ソフトバンクです。通常の屋外局経由でサービスをしています。ブチっ

・こちらは、ソフトバンクです。小型フェムトセル基地局経由での通話を確認しました。繰り返し・・・

バッテリーとSIMカードを一度入れなおす

157に問合せをすると、試してみて下さいと言われるこの作業。

バッテリーを一度外して、SIMカードをさしなおしてみて下さいと。

この、一見無駄に思われる作業ですが・・・。

最近安定していた、バッテリーのもちが急に悪くなったため、試してみました。

そしたら、バッテリーのもちよくなりました。なんでなんだろう・・・。

推測ですが
①SIMカードの接点が振動などで弱まり、電波を探しにいく回数が増えてバッテリーのもちが悪くなっている
②root権限のプロセスが暴走している

上記の2点のどちらかが原因だとすると、バッテリーを抜いて再起動し、SIMカードの接点を戻すと言う意味では
いにかなっているなと思いました。

気になることがあったら、まずバッテリーはずしてSIMカードの差し替えを実施してみてはいかがでしょうか??

003SH S4070

関係あるかどうかは、謎ですが

ビルド番号を、S4070 にあげてから極端にバッテリーのもちが悪くなりました。

バッテリのもちも徐々に改善されてきて、

今までは、朝、充電器から外し、帰宅時には50%前後でしたが

最近はなぜか、帰宅時には電源が落ちています。

つかい方が変わったわけでもなく、アプリ入れたりとかしたわけでもなく

考えられるのは、このバージョンアップくらい・・・。

ネットで調べたら、同じような方が若干いらっしゃるようで。

せっかく、毎日充電すればそれなりに使えるようになってたのに

本当に残念です。

S4030 圏外 バグ

メジャーアップデート後に発生していました圏外のバグ。
ビルド番号 S4040 で改善されるらしいです。

今回のバグは、受信している基地局が切り替わるときに圏外になってしまうらしいです。
圏外になってしまった場合、再起動しないと戻らないらしいです。

これって、携帯電話としては最低なバグですね。
ふざけすぎています。003sh いつになったらまともに使えるようになることやら、、、、

というか、自動更新の予定時間がメールできていたけど実行されていなかった。
まさかの、予定時間圏外になってた???

1 46 47 48 49 50 55